10月からは赤い羽根共同募金運動がはじまり、4年ぶりに街頭募金が復活しました。毎年恒例の交通安全たまねぎキャンペーンが栄町交差点で実施され、11月には連町女性部がバスを活用した小樽街並みウォークを開催、12月には子育てサロンのクリスマス会など子どもから高齢者まで、新型コロナの呪縛から解放されて各種事業に取り組みました。
共同募金の街頭募金はじまる(10月1日、3日、5日)
街頭募金を4年ぶりに復活し、栄東民児協と日赤奉仕団栄東分団、大栄寿会がホクレンショップで、栄町団地幸友会がイオン栄町店前で実施しました。
地域を守る”新”栄東交番がいよいよオープン(10月5日)
10月5日、改築中の栄東交番(東区北41条東14丁目)がオープンしました。午後2時から札幌方面東警察署長、東区長や栄東交番連絡協議会の委員など13名などが出席し、開所式が開催されました。
たまねぎに交通安全の願いを込めて街頭啓発(10月11日)
10月11日、地下鉄栄町駅交差点で「交通安全たまねぎキャンペーン」が開催されました。栄東連合町内会が毎年主催する街頭啓発で、今回が第38回目にあたります。
過去最多119名参加。福まちふれあいお食事会(10月12日)
10月12日に日の丸会館で開催された栄東地区福祉のまち推進センター主催の「ふれあいお食事会」は、一人暮らし高齢者と福祉協力員などの交流事業ですが、スタッフを含む過去最多119名(一人暮らしの高齢者など97名と来賓10名、スタッフなど12名)の参加がありました。
ハロウィン色に染まる白い恋人パークへ(10月26日)
栄東連合町内会では、毎月、市内の様々な施設や公園などを目的地にして、「誰でも、無理なく、楽しく」をモットーに健康ウォーク運動を実施しています。10月26日は、ハロウィン色に染まる白い恋人パークを目的地に実施しました。